配信・動画はこちら
MENU

大会ルール RULES

はじめに

  • 試合はApp Store/Google Playより配信されている「モンスターストライク スタジアム」を使用して行います。
  • 大会は4人1チーム制で、試合はすべてチーム戦となります。
  • 中部予選大会と九州予選大会は、スイスドローRoundとバトルRoundの日程、場所が異なりますのでご注意ください。
  • 予選大会の応募は個人単位で2回まで可能です。(1回目のエントリーとは異なるチーム、メンバーでも応募できます)ただし、既に決勝大会へ進出が決まったメンバーを含むチームは、別の予選大会へ出場することは出来ません。日程の都合上、一部の予選大会は大会が開催される前にエントリー締め切り、当落発表を行いますが、この場合は当選していてもキャンセルとなります。事前によくご確認、ご検討の上、エントリーを行ってください。
  • スイスドローRoundとバトルRoundでプレイ環境が異なります。

スイスドローRound

  • 各予選大会会場での開催となります。
  • 端末:ご自身の端末
    • 端末が原因となる不具合などあった場合、試合が敗北となる場合があります。
    • ご自身の端末でプレイするため、データ通信量やバッテリー残量にご注意ください。
  • ネットワーク回線:ご自身の回線(キャリア回線、Wi-Fi)
    • プレイ中に5G回線から4G回線に切り替わると通信が切断される場合があります。そのため、ネットワークの設定を4Gに固定してプレイすることをお勧めいたします。
  • アクセサリー:スマホカバー、スマホリング、ストラップ、保護シート、充電機、イヤホンまたはヘッドホン(有線無線問わず)は使用可能とします。
    • ゲーム音を確認したい場合は、イヤホンまたはヘッドホンをご利用ください。
    • 滑り止め、手袋、指サック、指を覆うものは使用禁止とします。
  • 試合では、ご自身の端末に用意した「モンスターストライク スタジアム」のアカウントでプレイします。
  • 大会では、大会用に指定されるステージで対戦を行います。
  • 対戦時の持ち込みについては、下記のみ可能とします。
    • 手書きのメモやメモ帳、ノート
    • 印刷物(印刷した紙やまたはファイルに入れたもの)
    • これらの持ち込み物については、配信等に映り込む・対戦相手や観客に見える可能性がありますので、自己責任で管理してください。
    • 上記以外の物が卓上に出ている場合等、運営から注意させていただく場合がございます。その場合はスタッフの指示に従ってください。

バトルRound

  • 端末:運営が用意するモバイル端末(iPhone 16 Pro Max)でプレイいただきます。
  • 運営が用意したケースなどのアクセサリー以外を使用することはできません。
  • 運営で用意した端末でのプレイ履歴は、参加者の端末には反映されません。
  • 大会では、大会用に指定されるステージで対戦を行います。
  • 対戦時の持ち込みについては、運営に提出し承認を得た下記を使用可能とします。
    • 手書きのメモやメモ帳、ノート
    • 印刷物(印刷した紙、またはファイルに入れたもの)
    • これらの持ち込み物については、配信等に映り込む・対戦相手や観客に見える可能性がありますので、自己責任で管理してください。
    • 上記以外の物が卓上に出ている場合等、運営から注意させていただく場合がございます。その場合はスタッフの指示に従ってください。

大会使用端末について

  • 運営が用意するモバイル端末(iPhone 16 Pro Max)は、下記で使用いたします。
    • 各地方予選のバトルRound
    • 決勝大会のタイムアタックRoundおよび、バトルRound
  • 運営が用意するモバイル端末(iPhone 16 Pro Max)は、下記の設定をします。
    • 大会使用端末の自動ロック設定は「なし」になります。(設定→画面表示と明るさ→自動ロック→なし)
    • 大会使用端末のTrue Tone設定は「on」となります。(設定→画面表示と明るさ→True Tone→on)
    • 大会使用端末の明るさ設定は、調整バーの中央を基準といたします。(設定→画面表示と明るさ→明るさ)

大会参加資格

生年月日が2010年4月1日以前の方

大会規約

モンストグランプリ2025
ジャパンチャンピオンシップ 大会規約

大会規約(PDF)

バトルRound用キャラクターピック登録用紙

  • 予選大会では、受付時にバトルRound用キャラクターピック登録用紙を不備なく全て記載されている状態で各チームで1つご提出ください。
  • 提出した登録用紙はバトルRoundで使用します。スイスドローRoundではキャラクターピックを行いません。
バトルRound用
キャラクターピック登録用紙(.xlsx)
バトルRound用
キャラクターピック登録用紙(PDF)

参加同意書

  • 生年月日が2007年4月2日から2010年4月1日の方は保護者参加同意書(親権者等の法定代理人の署名捺印が必要です)を事前に印刷し、不備なく全て署名捺印がされている状態で必ず大会当日にご提出ください。
参加同意書(PDF)
  • 各予選大会当日に全て記入済み(保護者記入欄、捺印済)の同意書をお持ちでない方、記入漏れがある方は参加いただくことができません。
  • チーム名及びニックネームが公序良俗に反する場合は、抽選の対象外とさせていただきます。
  • すでに予選大会に2回エントリーしているプレイヤーがチーム内にいる場合、抽選の対象外とさせていただきます。
  • 大会規約をご確認の上、ご応募下さい。

大会形式

予選大会

  • 各予選大会は、スイスドローRoundとバトルRoundの2つに分かれており、スイスドローRoundの上位8チームがバトルRoundに進むことができます。

スイスドローRound

  • 1試合1ゲーム先取のスイスドロー方式。最大で6試合を行います。
  • スイスドローRound中は対戦相手と同じ対戦卓でプレイをして頂きます。なお対戦卓には相手チームとの間に仕切りはございません。
  • 各予選大会の応募チーム数に応じて、スイスドローRoundの対戦数およびブロック数が決定されます。
  • モンスターストライク プロライセンス所持者1名以上で結成しているチームは、スイスドローRound1回戦の不戦勝権利を得ます。
    なお不戦勝の権利を行使するか否かは選択することができます。大会当日の受付にてスタッフが確認します。
    • スイスドローRoundにおいて、参加チーム数が奇数の場合等、上記権利とは関係なく不戦勝が発生する場合があります。
  • スイスドロー全試合終了後、順位に応じて、最終順位確定のためのタイムアタックを行っていただきます。
中部予選大会・九州予選大会
9チーム以上の場合
  • 当日受付が終了し、一定のチーム数を超えていた場合、A・Bの最大2ブロックに分け進行する場合があります。
    • A・Bの2ブロックで実施する場合、当日受付終了後、参加するブロックを決定するための抽選を行います。
    • Bブロックの参加者は、試合開始まで待機時間が発生いたします。再集合時間については現地でスタッフがお伝えいたします。再集合時間にお集まりいただけなかった場合、失格となりますのでご注意ください。
  • 1ブロックで実施する場合、上位8チームがバトルRoundに進出することができます。
  • 2ブロックで実施する場合、各ブロック上位4チームがバトルRoundに進出することができます。
  • 対戦数はチーム数に応じて決定し、全勝チームが1チーム以下になるまで行います。
3~8チームの場合
  • タイムアタックを実施し、順位付けを行います。
  • 全チームがバトルRoundに進出することができます。
1~2チームの場合
  • スイスドローRoundおよびバトルRoundは実施せず、優勝チームとして決勝大会出場権を授与します。
  • 該当地域の予選大会から決勝大会への進出チームが1チームの場合、該当地域の残り参加枠を除いた形で決勝大会を実施いたします。
0チームの場合
  • 該当地域の予選大会から決勝大会への進出チームは無く、該当地域の参加枠を除いた形で決勝大会を実施いたします。
関東予選大会・関西予選大会
9チーム以上の場合
  • 1つのブロックで進行します。
  • 上位8チームがバトルRoundに進出することができます。
  • 対戦数はチーム数に応じて決定し、全勝チームが1チーム以下になるまで行います。
3~8チームの場合
  • タイムアタックを実施し、順位付けを行います。
  • 全チームがバトルRoundに進出することができます。
1~2チームの場合
  • スイスドローRoundおよびバトルRoundは実施せず、優勝チームとして決勝大会出場権を授与します。
  • 該当地域の予選大会から決勝大会への進出チームが1チームの場合、該当地域の残り参加枠を除いた形で決勝大会を実施いたします。
0チームの場合
  • 該当地域の予選大会から決勝大会への進出チームは無く、該当地域の参加枠を除いた形で決勝大会を実施いたします。
  • 勝ちは1点、負けは0点。同率の場合は下記順位決定基準に基づき順位を決定します。
予選における順位決定基準について
優先順位1:
勝ち点
優先順位2:
順位決定のためのタイムアタックの記録が早いチーム
優先順位3:
対戦相手の得点率(OMW%)
  • 上記がすべて同じだった場合は、タイブレーク(タイムアタック)にて順位を決定します。
  • OMW%(オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ)とは、大会中どれだけ強い相手と対戦してきたか、という指標です。
    同じ勝ち点であれば、より強い対戦相手と多く戦ったチームが上位となります。
  • 不戦勝となった試合は、OMW%の計算に含みません。
  • OMW%は、計算結果が0.33を下回った場合は0.33とします。
  • スイスドローRoundでは、すべての対戦卓に対戦相手のプレイが確認できるモニターや観戦端末などが設置してあり、プレイの様子は投影されます。
  • スイスドローRound受付時に提出したバトルRound用キャラクターピック登録用紙の内容は、バトルRoundで適用されます。スイスドローRoundには適用されません。
  • 中部予選大会、九州予選大会のバトルRound用キャラクターピック登録用紙の提出は、スイスドローRound実施日の受付時に提出していただきます。

スイスドローRound
順位確定のためのタイムアタック

  • スイスドローの勝ち点が同じチーム間の順位を確定するため、スイスドロー全試合終了後にタイムアタックを実施します。
  • タイムアタックに挑戦するチームは、スイスドロー全試合終了時の8位チームの勝ち点以上のチームが対象となります。
    例:スイスドロー6試合終了時、8位のチームが勝ち点「4」の場合
    • 勝ち点「4」以上の全チームがタイムアタックのプレイを行っていただきます。
    • 各勝ち点毎に、タイムアタックの結果が早い順に並び替えを行います。
    • その結果、上位8チームがバトルRoundに進出することができます。

バトルRound

  • スイスドローRound上位8チームでのトーナメント戦になります。
  • 試合では運営で用意した端末と参加者の「モンスターストライク スタジアム」のアカウントを連携してプレイします。
  • スイスドローRound上位のチームから、トーナメントの場所を選択することができます。
    • スイスドローRoundが2ブロックでの実施となった場合、トーナメントの場所はスイスドローRoundに参加したブロック内での選択となります。
  • スイスドローRoundのランキング上位のチームにキャラクターピックの先攻/後攻の選択権があります。
  • バトルRoundは、ステージ上で行います。
  • バトルRoundでは、プレイの様子がモニターに投影されます。
  • 今大会のバトルRoundはA・Bの2つのブロックに分かれてトーナメントを行い、各ブロックの優勝チームが決勝大会に進出することができます。
  • モンストグランプリ2024 ジャパンチャンピオンシップ優勝チーム(AMiiiiDA)が前年度と同じメンバーを3名以上含み、関東予選大会に参加する場合、スイスドローRound1位枠での参加となり、該当する予選大会のバトルRoundにはスイスドローRound上位7チームが進出となります。
    • この権利は、関東予選大会でのみ有効となります。
  • 決勝大会進出チームには、主催者より個別にご連絡いたします。

使用ステージ&トーナメント表

予選大会では、各会場により使用ステージが異なります。該当大会のボタンをタップしてご確認ください。

スイスドローRound

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②光:光傑の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟
  4. ④光:光傑の歓闘姉弟
  5. ⑤火:集炎の歓闘姉弟
  6. ⑥光:光傑の歓闘姉弟
  7. TA 光:光傑の歓闘姉弟

バトルRound

中部予選Aブロック優勝 決勝大会出場 中部予選Bブロック優勝 決勝大会出場

準決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①光:光傑の歓闘姉弟
  2. ②水:氷衝の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①光:光傑の歓闘姉弟
  2. ②水:氷衝の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟

決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③光:光傑の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③光:光傑の歓闘姉弟

スイスドローRound

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②光:光傑の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟
  4. ④光:光傑の歓闘姉弟
  5. ⑤水:氷衝の歓闘姉弟
  6. ⑥光:光傑の歓闘姉弟
  7. TA 光:光傑の歓闘姉弟

バトルRound

関東予選Aブロック優勝 決勝大会出場 関東予選Bブロック優勝 決勝大会出場

準決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②光:光傑の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②光:光傑の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③光:光傑の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③光:光傑の歓闘姉弟

スイスドローRound

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②木:閃風の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟
  4. ④木:閃風の歓闘姉弟
  5. ⑤火:集炎の歓闘姉弟
  6. ⑥木:閃風の歓闘姉弟
  7. TA 木:閃風の歓闘姉弟

バトルRound

九州予選Aブロック優勝 決勝大会出場 九州予選Bブロック優勝 決勝大会出場

準決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②木:閃風の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②木:閃風の歓闘姉弟
  3. ③火:集炎の歓闘姉弟

決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①木:閃風の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①木:閃風の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

スイスドローRound

  1. ①水:氷衝の歓闘姉弟
  2. ②木:閃風の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟
  4. ④木:閃風の歓闘姉弟
  5. ⑤水:氷衝の歓闘姉弟
  6. ⑥木:閃風の歓闘姉弟
  7. TA 木:閃風の歓闘姉弟

バトルRound

関西予選Aブロック優勝 決勝大会出場 関西予選Bブロック優勝 決勝大会出場

準決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②水:氷衝の歓闘姉弟
  3. ③木:閃風の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①火:集炎の歓闘姉弟
  2. ②水:氷衝の歓闘姉弟
  3. ③木:閃風の歓闘姉弟

決勝

BO3:3本勝負、2本先取したチームの勝利

Aブロック

  1. ①木:閃風の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

Bブロック

  1. ①木:閃風の歓闘姉弟
  2. ②火:集炎の歓闘姉弟
  3. ③水:氷衝の歓闘姉弟

決勝大会

  • 予選大会の優勝8チームでのトーナメント戦になります。
  • 決勝大会はタイムアタックRoundとバトルRoundの2つに分かれており、配置は下記のトーナメント表の通りとなります。
    • タイムアタックRoundの上位から、トーナメントの場所を選択していきます。
    • タイムアタックRoundのランキング上位のチームに先攻/後攻の選択権があります。
  • 予選大会と決勝大会は同一メンバーで出場しなければなりません。

使用ステージ&トーナメント表

comingsoon

対戦ルール

キャラクター使用について

  • 同一キャラクターを重複して使用することはできません。
    • 同一キャラクターの「進化」・「神化」、「獣神化」・「獣神化・改」、「真獣神化」は別キャラクターとして扱います。
      例)「獣神 ゴッドストライク」「獣神 ゴッドストライク・烈」「真獣神 ゴッドストライク」は別キャラクターとして扱います。
  • 試合で使用できるキャラクターは、「モンスターストライク スタジアム」の最新バージョンで使用可能となっているキャラクターのみとなります。

使用できるキャラクター

  • キャラクターのLVはそれぞれ「極」になります。
    • 「獣神化・改」「真獣神化」はLv120、それ以外の★6はLv99、★5はLv70となります。
  • HP/攻撃力/スピードの「+値」はそれぞれMAX値となります。
  • キャラクターのラックはキャラクターによって異なります。
    ☆5:「90(70+15)」
    ☆6(モンスターストライク内プレミアムガチャのキャラクターを除く):「99(極)」
    • モンスターストライク内プレミアムガチャのキャラクターはラック「5」となります。
    • 一部例外として、ラック「2(1+1)」となるキャラクターがございます。
  • キャラクターについて、各大会指定ステージにおいて、著しくゲームバランスを損なうと運営が判断した場合は、当該キャラクターが使用不可となることがございます。使用不可キャラクターが決定された場合、本公式サイト上で発表させていただきます。
  • 2025年4月10日(木)にVer.5.4へアップデート予定となり、キャラクターが追加されます。それ以降は決勝大会までに「モンスターストライク スタジアム」がアップデートされた場合も含め、今後使用可能なキャラクターの追加はございません。
  • 対戦時およびピック時のメモ等の持ち込みについては、使用する手書きのメモまたは印刷物を運営に提出し承認を得たもののみ使用可能とします。
  • スイスドローRound中は対戦相手と同じ対戦卓でプレイをして頂きます。なお対戦卓には相手チームとの間に仕切りはございません。
  • スイスドローRoundでは、ピックシステムによるキャラクターピックは行いません。対戦ルールに則って、毎試合デッキを編成していただきます。

ピックシステムについて

1.ピックのルール

  • 対戦する両チームが交互にキャラクターを選択するシステムです。
  • ピックシステムは、バトルRoundのみで使用します。
  • 先攻のチームから順番に使用するキャラクターを選択します。
  • 両チームともすでに選択されたキャラクターを指名することはできません。
  • 制限時間内にキャラクターを選択しなかった場合、選択権が最後にスキップされます。
  • 4キャラクター目選択時に制限時間を超過した場合、バトル開始時に30秒のウェイトタイムが設けられます。
    • ウェイトタイムはバトル開始後、1人目(Lead)のプレイが禁止されます。
    • 2人目(Second)からプレイが可能となります。
    • 選択したキャラクターの取り消しはできません。
    • キャラクターピック選択時の持ち込みについては、運営に提出し承認を得た下記を使用可能とします。
      • 手書きのメモやメモ帳、ノート
      • 印刷物(印刷した紙、またはファイルに入れたもの)

2.ピックの流れ

3.ピックの先攻/後攻

予選大会 バトルRound
  • バトルRoundでは、予選大会のスイスドローRoundでの順位に従い、全ての試合で上位チームが先攻/後攻のいずれかを選択できます。
決勝大会 バトルRound
  • 決勝大会のバトルRoundでは、決勝大会のタイムアタックRoundでの順位に従い、全ての試合で上位チームが先攻/後攻のいずれかを選択できます。

4.ピックするキャラクターの登録

  • ピックするキャラクターは事前に、ステージごとに12キャラクターを登録する必要があり、その中からのみ選択が可能です。
  • 各予選大会では、スイスドローRound受付時にモンストグランプリ2025公式サイトにあるバトルRound用キャラクターピック登録用紙を不備なく全て記載されている状態で各チームで1つご提出いただきます。
  • 提出した登録用紙はバトルRoundで使用します。スイスドローRoundではキャラクターピックを行いません。
  • 予選大会では、バトルRoundに進出したチームは受付時に提出した用紙の内容にそってキャラクターピックの登録を行っていただきます。
  • 決勝大会では、タイムアタックRound開始前に使用ステージ全ての登録リストを運営へ提出していただきます。キャラクター登録リストはバトルRoundで使用するステージ分の提出が必要となります。
    • キャラクター登録リストは、対戦前・対戦後にかかわらず他のチームに公開される事はございません。
    • キャラクター登録リストは各チームで責任を持って管理してください。
    • 提出したキャラクター登録リストは予選大会中、同一のものを使用していただきます。
    • 決勝大会では、予選大会とは別に新たなキャラクター登録リストの提出が必要です。

5.キャラクターピックの実施場所

  • 予選大会で実施するキャラクターピックは、決勝戦を除きステージ上で行わず、別の場所で実施します。
  • 決勝戦を除き、キャラクターピックを対戦前に事前に実施し、その結果をもってステージ上に上がっていただきます。
  • ステージ上では、試合ごとにデッキを作成していただきます。最大3試合分のデッキをキャラクターピックの結果に基づき、まとめて編成してください。
  • 決勝大会では、ステージ上でキャラクターピックを行っていただきます。

ポジションについて

  • 大会中は全ての試合を同じポジション(手番)でプレイしていただきます。
  • ポジション(手番)は、予選大会の受付時(スイスドローRound挑戦前)に登録していただきます。それ以降のポジション変更はできません。

ポジションの名称

失格となるケース

  • モンスターストライク及びモンスターストライク スタジアムの改ざんや不正な操作を行った場合。
  • 試合中に故意にモンスターストライク スタジアムを切断したり、回線を切断した場合。
    例)ホームボタン、電源ボタンなどの操作、ケーブルの切断など。
  • 故意にナビゲーションキーを操作した場合。
    例)ホームボタンの押下、戻るボタンの押下、アプリ使用履歴の押下など。
  • 故意に端末を破損、または破損する恐れのある行為を行った場合。
  • 端末を破損させた場合、端末の代金を請求させていただく場合がございます。
  • チーム名及びニックネームが公序良俗に反する場合。
  • エントリー時のニックネームと大会時のニックネームが異なる場合。
  • 1人で複数アカウントによるエントリーを行った場合。
  • 1人で計3回以上のエントリーを行った場合。
  • 予選大会と決勝大会で出場メンバーが異なる場合。
  • 試合中、1人が2つ以上の端末を操作した場合。
  • ピックするキャラクターの登録を指定した時間までに、提出いただけなかった場合。
  • チーム内で同一のキャラクターが2体以上重複した状態でバトルに出撃した場合。
  • 登録したポジションと異なる手番で出撃した場合。
  • 公序良俗に反する発言や進行を妨害する行為を確認した場合。
  • 運営が不正行為/迷惑行為と判断した場合。
  • 出場条件を満たしていない及び、当日指定時間までにお越しいただけなかった場合。

再試合となるケース

  • 試合中に運営側が故意と判断しない不測の事態により通信が切れた場合。
  • 運営側により試合が続行不可能と判断された場合。
  • 試合のクリアタイムが同着の場合。
TOPへ戻る